八郎潟町の上下水道料金の額について
水道料金と下水道料金
【検針と使用料金】
・公共下水道に接続している場合は、下水道料金も水道メータの水量で計算し、上下水道料金として請求させていただきます。
・検針は、3月・5月・7月・9月・11月の各下旬に実施します。
・検針時のメータに表示されている指針値(m3)から前回検針指針値を差し引いた値が、前回検針時からの使用水量となります。
・上記で測定した水量を、検針月の翌月と翌々月の2回に分けて請求します。
<事例>7月検針値が40m3、5月検針値が25m3であった場合
8月に請求する額=7月分料金=8m3分((40m3-25m3)÷2ヵ月)
9月に請求する額=8月分料金=7m3分(使用水量15m3-7月分8m3)
【料金の額(上水道・下水道)】
1m3当たり 上水道240円+消費税、下水道150円+消費税
(下水道が付設されている場合は、上・下水道それぞれが消費税計算されます)
基本料金=5m3まで
上水道1,200円+消費税120円=1,320円
下水道 750円+消費税70円= 820円
(下水道が付設されている場合の基本料金は、上記の合計額2,140円です)
※使用量に応じた料金表は、関連ファイルをご覧ください。
・公共下水道に接続している場合は、下水道料金も水道メータの水量で計算し、上下水道料金として請求させていただきます。
・検針は、3月・5月・7月・9月・11月の各下旬に実施します。
・検針時のメータに表示されている指針値(m3)から前回検針指針値を差し引いた値が、前回検針時からの使用水量となります。
・上記で測定した水量を、検針月の翌月と翌々月の2回に分けて請求します。
<事例>7月検針値が40m3、5月検針値が25m3であった場合
8月に請求する額=7月分料金=8m3分((40m3-25m3)÷2ヵ月)
9月に請求する額=8月分料金=7m3分(使用水量15m3-7月分8m3)
【料金の額(上水道・下水道)】
1m3当たり 上水道240円+消費税、下水道150円+消費税
(下水道が付設されている場合は、上・下水道それぞれが消費税計算されます)
基本料金=5m3まで
上水道1,200円+消費税120円=1,320円
下水道 750円+消費税70円= 820円
(下水道が付設されている場合の基本料金は、上記の合計額2,140円です)
※使用量に応じた料金表は、関連ファイルをご覧ください。