八郎潟町介護予防大学について
地域住民が自身で出来る介護予防・認知症予防の知識を学び、認知症の人、本人や家族の立場に立って、いつまでも住み慣れた地域で元気に生活が出来きるように、豊かな老後に向けた心とからだの健康づくりをすることを目的としています。
対象者
介護予防・認知症予防に関心を持つ地域住民、並びに介護事業関係職員
令和5年度の内容
第1回
- 日時:8月3日(木曜日)14時~15時
- 場所:農村環境改善センター 多目的ホール
- 講座:「フレイル予防のための運動のポイント」
- 講師:秋田県健康増進交流センター「ユフォーレ」 健康運動指導士 佐藤 達矢 氏
簡単な運動も行うため、動きやすい恰好や、タオル、飲み物を持参してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課 地域包括支援センター担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-2835
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。