【令和5年11月20日更新】12~15歳のワクチン接種について

ページ番号1003768  更新日 令和5年11月21日

印刷大きな文字で印刷

国の方針により、令和5年度も希望するすべての方が、自己負担なしでコロナワクチンを接種できることとなっております。
今回、秋開始接種の対象者として初回接種(1,2回目)を終えた5歳以上の方全員にオミクロンXBB1.5株対応
ワクチン接種の機会を設けております。
なお、接種は強制ではなく希望制ですので、接種を希望される方は、以下の方法によりご予約ください。
八郎潟町では12歳~15歳の方を対象に、湖東厚生病院での接種をご案内しております。

更新情報(令和5年11月20日更新)
湖東厚生病院での個別接種日程が追加されました。
接種をご希望の方は、12月27日(水曜日)まで町ワクチンコールセンターへ電話連絡ください。

申込方法について

ワクチン接種の予約方法について

 町ワクチンコールセンターへの電話予約のみ対応としております。

 (※湖東厚生病院のインターネット予約は終了しております。)

※ 現時点では、1月5日(金曜日)のみとなりますので、予約枠に達した場合、町外の個別医療機関へのご案内となります。

対象 12歳~15歳で、初回接種(1,2回目)を終了した方
接種日 1月5日(金曜日)のみ

受付時間

14時00分~14時30分 ※この受付時間内に病院にお越しください。

会場 湖東厚生病院
ワクチンの種類 オミクロン株(XBB1.5)対応の1価ワクチン(ファイザー社)
定員 1日あたり30人(ワクチン数が限られますのでお早めにご予約ください)
予約 接種希望者は12月27日(水曜日)厳守で町ワクチンコールセンターへお電話ください。
接種券 最後の接種がオミクロン株対応ワクチンを使用した方へ、ご案内と一緒に新しい接種券を同封しております。
未使用の接種券(3回目又は4回目用)がお手元にある方は、そちらをご使用ください。
なお、紛失した場合は再発行をしますので、町ワクチンコールセンターへご連絡ください。

注意事項
※前回の接種から3か月あけて1回接種となります。
※16歳未満の方の接種は、必ず保護者同伴でお越しいただくことになります。

 

当日の持ち物

  1. 接種券付予診票(予診票と接種券が一体となっております。記入してお持ちください。)
  2. 母子手帳(母子手帳に接種証明をしますので必ずご持参ください。)
  3. お薬手帳(お持ちの方)

秋田県新型コロナワクチン接種相談センター

秋田県でワクチン接種に関する相談窓口を開設しております。
ワクチンの効果や副反応について不安のある方は、相談センターへご相談いただいてからご予約くださいますようお願いいたします。

 0570-066-567(平日・土曜日・日曜日・祝日 8時00分~17時00分)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課 保健センター業務担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-2800
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。