令和4年度 成人用肺炎球菌ワクチンのお知らせ
成人用肺炎球菌ワクチン定期接種の助成をしています
肺炎球菌は免疫のはたらきが十分でない、高齢者に様々な病気を引き起こします。
配線球菌によって起こる主な病気には、肺炎、気管支炎等の呼吸器感染症や副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎、菌血症などがあり、65歳以上の高齢者に多く発症することが知られています。
町では次の対象の方に接種費用の助成を実施します。ご希望の方は協力医療機関に申込みの上、接種してください。対象者の方へは4月に通知しています。
令和4年度対象者
※以下の対象の方(1~2)のうち肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことのある方は対象外となります。
1.
- 65歳となる方 昭和32年4月2日生まれ~昭和33年4月1日生まれ
- 70歳となる方 昭和27年4月2日生まれ~昭和28年4月1日生まれ
- 75歳となる方 昭和22年4月2日生まれ~昭和23年4月1日生まれ
- 80歳となる方 昭和17年4月2日生まれ~昭和18年4月1日生まれ
- 85歳となる方 昭和12年4月2日生まれ~昭和13年4月1日生まれ
- 90歳となる方 昭和 7年4月2日生まれ~昭和 8年4月1日生まれ
- 95歳となる方 昭和 2年4月2日生まれ~昭和 3年4月1日生まれ
- 100歳となる方 大正11年4月2日生まれ~大正12年4月1日生まれ
2.
- 満60歳~64歳の方で心臓・肺・腎臓・免疫などの機能不全の病気により身体手帳1級程度の方
接種回数
1回
助成額
3,000円
※接種料金から助成の金額を引いた額が自己負担額(5,000円程度)になります。
※上記の対象者の方で生活保護世帯の方は接種料金全額補助となります。
接種の際に「緊急時医療依頼証」を医療機関の窓口に提示して下さい。提示がない場合有料となります。
実施期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
受け方
協力医療機関での接種となります。接種前に接種する医療機関に電話等で必ず予約し、直接医療機関を受診してください。予防接種は必ず体調のよいときに接種しましょう。
協力医療機関に関するお問い合わせは保健センターまでお願いします。
お問い合わせ・申込先
八郎潟町保健センター 電話018-875-2800
このページに関するお問い合わせ
保健課(保健センター業務担当)
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電 話:018-875-2800
ファクス:018-875-3096
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。