補聴器購入費助成事業

ページ番号1004249  更新日 令和7年5月2日

印刷大きな文字で印刷

加齢等により耳が遠くなり、日常生活不便を感じている難聴者を対象に補聴器購入費の一部を助成します。

対象者

  • 八郎潟町内に住所を有する18歳以上の方
  • 両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付対象にならない方
  • 医師に補聴器の装用が特に必要と判断された方
  • 町税等の滞納がない方
  • 当該助成金の交付を5年間受けていない方

助成内容

助成額 購入費用の2分の1

上限額 50,000円

  • 購入額が助成上限額に満たない場合は、購入費用の2分の1(千円未満切捨)が助成額になります。
  • 補聴器相談医に「医師意見書」を作成してもらうこと。
  • 対象機器は、片耳、両耳を問わず補聴器本体とその付属品です。※付属品は、電池及びイヤモールド。
  • 管理医療機器として認定された補聴器であること。

申請

補聴器購入費の助成を希望する対象者は、補聴器購入費等支給申請書に添えて下記書類を提出するものとする。

  1. 障害者総合支援法の規定による指定医療機関及び指定医療機関の医師が、対象者の聴力検査を実施し交付した補聴器交付意見書
  2. 意見書の処方に基づき、補聴器販売事業者が作成した見積書

※すでに購入済みの補聴器については対象外となります。

その他

18歳未満を対象とする「難聴児補聴器購入費助成事業」をご希望の場合は、下記担当までご連絡ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課 福祉・子育て支援担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-5808
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。