八郎潟町子育て包括支援センターを開設しました!
令和2年度 八郎潟町 産後ケア事業のご案内
出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、育児の疲れから体調が良くない…など、出産後の育児等の支援が必要な方を対象に産後ケア事業を実施します。
産後ケア事業は、病院に宿泊してケアを受ける「宿泊型」と自宅に助産師が訪問してケアを受ける「訪問型」があります。赤ちゃんと一緒の生活や育児を学んで安心して育児を行いましょう。
産後ケア事業を利用できる方
八郎潟町にお住まいで、次の条件に当てはまる方
- お母さんの体調や育児などに不安のある方
- 家族等から十分な支援が受けられない方
- 医療行為が必要でない方
利用方法
利用を希望する方は、保健センターの保健師までご相談ください。
事前に八郎潟町保健センターへ利用申請が必要です。
サービス内容
お母さんのケア(健康状態チェックや生活面の相談など)
お子さんのケア(健康状態チェック、体重、排泄、栄養等の相談など)
育児相談、授乳指導等
種類 | ※宿泊型 | 訪問型 |
---|---|---|
対象者 |
産後4か月未満の母子 | 産後1年未満の母子 |
内容 | 病院への宿泊 | 自宅への訪問 |
利用時間 | 原則7日間 | 要相談 |
利用料 | 自己負担1割 | 無料 |
※令和2年度の宿泊型の実施医療機関は、秋田厚生医療センターとなることから当センターで出産した方の利用になります。
※出産して退院後そのまま利用することもできます。
※生活保護世帯・町民税非課税世帯の方は無料で利用できます。
【問い合わせ先】
八郎潟町子育て包括支援センター
(保健センター内)電話:018-875-2800
このページに関するお問い合わせ
保健課
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-5813
ファクス:018-875-3096
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。