八郎潟町学童保育について
八郎潟町では、就労などの理由により保護者等が日中家庭にいない児童(小学生)を対象に、学校の授業終了後に学び・遊びを主とする健全育成事業を行う『学童保育』を開設しています。
対象児童
町内在住の小学校1年生から6年生までの児童で、保護者等が就労・病気・その他の理由により、下校後保育を受けることができない児童
実施場所
八郎潟中央児童館
開設時間
- 学校のある日 下校時間~19時
- 学校休業日 7時~19時
休業日
日曜日、祝日、お盆休み(8月13日~8月15日)、年末年始(12月29日~1月3日)
保育料
その月の利用日数(土曜日を除く)に応じて以下の保育料がかかります。
利用日数が月11日以上: 月額3,000円
利用日数が月6日以上10日以下:月額2,000円
利用日数が月5日以下:月額1,000円
※第3子以降の児童、生活保護受給世帯は保育料免除となります。
傷害保険料
年額400円
申込方法
役場福祉課窓口備え付けの利用申込書及び、児童調査票を記入し提出してください。
利用希望日の一週間前までに申し込みをしてください。随時受け付けています。
このページに関するお問い合わせ
福祉課
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-5808
ファクス:018-875-3096
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。