八郎潟町ファミリー・サポート・センターについて

ページ番号1004300  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

 子育ての援助を受けたい方(利用会員)と、サポートが可能な方(サポート会員)により、育児について助け合う会員組織です。仕事やリフレッシュのために子どもを預かってほしい時に、ファミリー・サポート・センター(以下、「センター」という。)のアドバイザーが仲介し、サポート会員を紹介します。利用には、事前の登録と、アドバイザーを含めた3者での面談が必要です。

※令和7年10月よりサポート会員の講習会実施後、事業開始予定です。なるべく要望に応えられるよう調整しますが、ご期待に沿えないケースも多々発生すると思われますのでご了承ください。

利用会員

八郎潟町内在住で生後6か月から小学校6年生の子どもの保護者

説明会参加後に会員登録となります。

サポート会員

心身ともに健康で子育ての援助を通じて社会参加してみたいと思っている方(町内外問いません。)

センターが実施する講習会に参加後、会員登録となります。

利用料金

子ども1人1時間あたり900円の利用料金になります。

町から400円の利用料の助成があるため、差し引き500円を会員間で清算いただきます。

交通費、食事代等の実費については別途清算が必要です。

詳しくは利用の手引きをご覧ください。

利用時間

利用時間は会員間で取り決めた時間となりますが、宿泊は対応していません。

センターの相談受付時間については八郎潟町えきまえ交流館はちパル内、子育て支援センター「にゃんぱち子育てらんど」の利用時間と同様となります。

 

〇子育て支援センター「にゃんぱち子育てらんど」

休館日 月曜日、祝日、年末年始

利用時間 9時30分~17時00分

電話番号 018-827-5602

主な援助内容

・保護者の通院やリフレッシュ等外出の際の子どもの預かり

・学童保育やこども園のお迎えに間に合わないときの送迎

・小学校登校前の子どもの預かりや送迎

預かり場所

利用会員宅、サポート会員宅、子育て支援センター「にゃんぱち子育てらんど」など、会員間で取り決めを行った場所

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」等が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課 福祉・子育て支援担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-5808
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。