妊娠がわかったら

ページ番号1001680  更新日 令和5年4月14日

印刷大きな文字で印刷

妊娠おめでとうございます。
八郎潟町では、安心して子どもを産み育てられる環境を整備し、健やかな成長を応援してまいります。
妊娠したことがわかったら、必要になる手続き・サポートについて、次のものがあります。

(1)はっちぃ相談日の相談支援

(2)母子健康手帳の発行

(3)妊産婦健康診査受診券の発行

(1)はっちぃ相談日の相談支援

八郎潟町では毎月は8のつく日を”はっちぃ相談日”として、妊娠・出産・子育てに関する相談日を設けています。
妊娠・出産・子育てについて気になること、悩むことはありませんか?
些細なことでもかまいませんので、この機会にぜひご相談ください。
相談日は予約制となっております。事前に電話(☎018-875-2800)にてご予約ください。

相談時間
9時から11時30分
相談日

令和5年

  • 4月18日(火曜日)
  • 5月8日(月曜日)
  • 6月8日(木曜日)
  • 7月18日(火曜日)
  • 8月8日(火曜日)
  • 9月8日(金曜日)
  • 10月18日(水曜日)
  • 11月8日(水曜日)
  • 12月8日(金曜日)

令和6年

  • 1月18日(木曜日)
  • 2月8日(木曜日)
  • 3月8日(金曜日)

(2)母子健康手帳の発行

手続きに必要なもの

ご本人様が手続する場合

  • 妊娠週数がわかるもの
  • 本人確認できるもの(保険証・運転免許証等)
  • 個人番号を確認できるもの(個人番号カード・通知カード)

代理人の方が手続する場合

  • 妊娠週数がわかるもの
  • 代理人の本人確認できるもの(保険証・運転免許証等)
  • 妊婦の個人番号を確認できるもの(個人番号カード・通知カード)

手続きができる場所

  • 八郎潟町健康福祉課
  • 保健センター(※要予約)

母子健康手帳発行日

はっちぃ相談日に母子手帳を発行します。
相談日以外の日時をご希望の方は健康福祉課(母子保健担当)へ電話にてご連絡ください。

※母子手帳発行時に出産応援ギフトの申請手続きを実施します。詳しくは出産・子育て応援事業のページをご確認ください。

(3)妊婦一般健康診査受診票の発行

母子手帳発行時に妊婦一般健康診査受診票を交付しています。
妊婦一般健康診査は、妊婦さんの体調確認や流早産兆候の早期発見、胎児の発育状況の確認するために定期的に行われるものです。妊婦一般健康診査受診票を利用し、定期的に受診しましょう。

※転入等で、妊産婦健康診査受診券のみ必要な方も手続きが必要となりますので健康福祉課(母子保健担当)へお問い合わせください。

里帰り等、県外の医療機関で受診する場合

妊婦一般健康診査受診票は、県内の医療機関であればどこでも使用できますが、県外の医療機関では使用できません。
里帰りなどの理由により、県外の医療機関で受診する場合は、手続きをしていただくことにより、費用の一部を補助することができます。詳しくは健康福祉課(母子保健担当)へお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課 保健センター業務担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-2800
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。