出産・子育て応援事業が始まりました!
妊娠・出産・子育て時期は、様々な不安や悩みが生まれる時期でもあります。
八郎潟町では、妊婦さんや子育て家庭の方々が安心して出産・子育てができるよう、伴走型相談支援と経済的支援を一体的に行う「出産・子育て応援事業」を実施します。
【事業開始日:令和5年2月1日】
経済的支援について
妊婦健診にかかる交通費や出産・育児用品などの経済的負担に対して、出産応援ギフト(現金5万円)・子育て応援ギフト(現金5万円)の経済的支援を提供します。
出産応援ギフト対象者
(1)令和4年4月1日以降に妊娠届出をされた妊婦の方
(2)申請日時点で八郎潟町に住所を有する方
(3)転入前の自治体で出産応援ギフトの申請を受けていない方
上記(1)~(3)に該当する方
※出産に至らなかった方(流産・死産)も受け取ることができます。
子育て応援ギフト対象者
(1)令和4年4月1日以降に生まれたお子様の養育者の方
(2)申請日時点で八郎潟町に住所を有する方
(3)転入前の自治体で子育て応援ギフトの給付を受けていない方
上記(1)~(3)に該当する方
※児童1人あたり5万円給付となります。
伴走型相談支援について
妊娠から子育て時期の3つの段階で相談支援を実施します。
相談は対面またはオンライン面談で行います。
妊娠届出時に相談
妊娠届出時に、健康状態や妊娠中の過ごし方等について、保健師・管理栄養士が相談支援を行います。
※妊娠届出時に出産応援ギフト(5万円)の申請も併せて行います。
妊娠8か月頃に相談
妊娠8か月頃に出産準備や産後の生活等について、保健師・管理栄養士が対面またはオンラインで相談支援を行います。
赤ちゃん訪問時に相談
赤ちゃん訪問時に育児の疑問や悩み・産後の体調管理・産後の生活(家事・仕事等)について、保健師・助産師が相談支援を行います。
※赤ちゃん訪問時に子育て応援ギフト(5万円)の申請も併せて行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉課 保健センター業務担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-2800
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。