支給方法

ページ番号1004348  更新日 令和7年8月1日

印刷大きな文字で印刷

支給対象の方には、税務会計課から8月上旬に「調整給付金(不足額給付)支給のお知らせ」または「調整給付金(不足額給付)支給確認書」をお送りいたします。どちらが届いたかによって、支給までの流れが以下のとおり変わります。

支給のお知らせが届いた方

当初調整給付の支給を受けた方や公金受取口座を登録されている方など、町が口座情報を把握できた方にお送りします。お知らせに記載された公金受取口座に給付金をお振込みしますので、お知らせの記載内容に変更等がない場合はお手続きは不要です

なお、給付金の受給を辞退される場合や現在使われていない口座が記載されている場合などは、別途お手続きの必要がございますので、ページ下部のお問い合わせフォームからご相談ください。

支給確認書が届いた方

町が口座情報を把握できなかった方にお送りします。

届いた確認書の内容をご確認いただき、給付申請をしてください。町で申請内容を確認した後、順次給付金をお振込みします。

確認書による申請

確認書に氏名や電話番号、振込先の口座情報等の必要事項をご記入いただき、返信用封筒で税務会計課へご提出ください。

※ご提出の際は、下記の書類のコピーを確認書に貼付してお送りください。

  • 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
  • 振込先の口座情報が確認できる書類(通帳やキャッシュカード等)

オンライン申請

本給付金では、マイナンバーカードを利用してオンライン申請を行えます。確認書同封のチラシに記載したQRコードや、次のリンクからご利用ください。

※申請期限は令和7年9月1日までとなっております。期限までに申請がなかった場合は、給付金の支給を辞退したものとみなされます。出し忘れのないようにご注意ください。

このページに関するお問い合わせ

税務会計課 税務担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-5807
ファクス:018-875-3096
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。