令和7年度インターバル速歩アプリ研究参加者募集

ページ番号1004174  更新日 令和7年2月3日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 健康づくり

チラシ:インターバル速歩アプリ研究チラシ

開催期間

令和7年5月21日(水曜日)から令和7年10月29日(水曜日)まで

(1)説明会 :令和7年3月11日(火曜日)
(2)体力測定:令和7年5月21日(水曜日)
(3)~(7):月に1回程度
 アプリ操作・レポート確認など
(8)体力測定:10月29日(水曜日)
(9)結果返却会:12月中

開催時間

<3月11日(火曜日)説明会>
(1)10時00分~11時30分
(2)13時30分~15時00分
※午前・午後どちらかをお選びください。

開催場所

<3月11日(火曜日)説明会>
八郎潟町農村環境改善センター

対象

町民、高齢者
・八郎潟町民でおおむね40歳~80歳の方
・自立歩行可能
・インターバル速歩未経験者
・全日程の参加ができる方

内容

八郎潟町で推進しているインターバル速歩について、
信州大学が開発したアプリの効果検証の地に本町が選ばれました!
町民の皆さんのご協力をお願いいたします。

 

<お願い>
添付のチラシをよくご覧になり、申込期間内にお申し込みください。
研究にご参加いただける方は、説明会に必ずご出席ください
また、研究参加をお悩みの方でも是非、説明会へのご参加お待ちしております。
申込み

必要

2月14日(金曜日)~3月10日(月曜日)

費用
無料
募集人数
先着20名
主催
国立大学法人信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学
共催
八郎潟町 健康福祉課(健康づくり担当)
講師

信州大学大学院医学系研究科

スポーツ医科学教室 助教 森川真悠子 氏

持ち物

筆記用具、メガネ(必要な方)

問い合わせ
健康福祉課 健康づくり担当 電話018-875-2800

このページに関するお問い合わせ

健康福祉課 保健センター業務担当
〒018-1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地
電話:018-875-2800
ファクス:018-875-2805
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。